こんにちは。
今回は第一子・第四週です。一か月健診まであと少し、という週のものとなります。日々、育児で新しいことを学んでいきますが、毎日不安に駆られていた時期です。今、こういった状況に置かれている方々の不安が、少しでも解消されると嬉しいです。
では、ご覧ください。
🌱0か月目
🌟 第四週 1日目
- 地域の助産師さんが再度G君の体重をはかりに来てくれた。おむつとタオル込みで3900g、おむつとタオルなしで3150g。4日間で150g増えていた。
- 体重が増えていることで母乳がしっかり飲めていることがわかった。ただし、通常は1か月で500gは増えるとのこと。これを超えていない場合はミルクを追加するように指導されるかも、とのこと。
- G君のおへその血について助産師さんに聞いたところ、まだじくじくしているかもしれないので、おむつがおへそにつかないようにすること、消毒をすることを指導された。
- 夜、お小水とともに500円玉大の血の塊が出てビックリし、産婦人科に電話したところ、1回くらいなら問題ないとのこと。2~3回同じようなことが続くなら病院に来るように言われた。このあと、会陰部が痛むような気がした。
🍀 今日の感想
G君の体重が増えていて安心したが、まだまだ足りていないようなので、ミルクを少し足しながら、母乳メインでいけるようにする。
私の血の塊は驚いた。1か月健診で診てくれるとのこと。問題ないと祈る。
🌟 第四週 2日目
- 今日は夫がお休み。買い物に行ってくれた。
- 父が旅行のお土産をもって、突然我が家にひょっこり現れた。
🍀 今日の感想
急な父の訪問などで、G君は昼間にあまり眠れなかった。おかげで夜は3時間ぐっすり寝てくれてよかった。
🌟 第四週 3日目
- G君、爪を何回切っても顔に傷ができてしまう。
- G君、鼻水が垂れてきた。おしっことうんちの回数が多い。
🍀 今日の感想
G君の顔にひっかき傷が多くなってきたことで、ミトンをつけるかどうか悩み始めた。ミトンをつけさせるのは嫌だけど、顔に傷ができるのはもっと嫌だ。悩んでしまう。
🌟 第四週 4日目
- G君、朝、泣いて起きるとくしゃみと咳。くしゃみをするたびに鼻水が多く出ていた。それの繰り返し。
- G君の体調が心配で、従姉と地域の健康センターに電話した。
🍀 今日の感想
G君が風邪でも引いてしまったかと心配でたまらない。従姉に電話をして来てみると、加湿をするといいと言われ、加湿した。温かい蒸しタオルもいいと言われたのでやってみる。それでも心配で、地域の健康センターに電話したところ、少し様子を見て、ミルクを飲まないなどのいつもと違う症状が出たら、小児科に電話して連れて言ったらどうかと言われた。不安だった。
🌟 第四週 5日目
- G君、鼻が苦しいせいか、1~1.5時間ですぐに起きてしまう。
- G君を抱っこして寝かせていると変な音はしないが、ベッドに寝かせると鼻水とくしゃみをして、変な音がする。
- 夫がG君の症状を心配し、行火(あんか)を買ってきてくれた。
- G君を夜寝かせる前に、行火(あんか)でお布団を温めておいたところ、くしゃみも鼻水も咳も出ず、すんなり寝てくれた。
🍀 今日の感想
行火(あんか)がお布団を温めたのが良かったのか、くしゃみと鼻水と咳が緩和し、少しだけホッとした。やはり寒かったのかもしれない。
🌟 第四週 6日目
- G君、朝から鼻水と咳がひどい。たまに変な音がしたり、フガフガ言っている。
- 私も鼻水が出て来て、鼻のかみすぎで鼻が真っ赤。
🍀 今日の感想
G君の鼻水や咳がひどくなり、心配でたまらない。そして、生後3週間程度でこんな思いをさせてしまって、本当に申し訳なくて泣きそう。
🌟 第四週 7日目
- 午後、夫の両親がG君を見に来てくれた。
- 夫の両親が来る前までに、沐浴と授乳を済ませておいたので、G君はご機嫌だった。
- G君、くしゃみで鼻の固まりが飛び出した。このおかげで息がしやすくなったのか、フガフガ言わなくなった。
🍀 今日の感想
G君の鼻の固まりが取れたおかげで、息が吸いやすそうで安心した。明日はもっとよくなっていますように。
📝 第四週を終えて
- G君の体重増加の不安が大きかった。4日間で増えていたからよかったものの、まだまだ通常に及ばず不安が続く。
- 風邪をひかせてしまったのか、G君のくしゃみ、鼻水、咳が不安で心配でたまらなかった。変な音がしたり、フガフガ言っていると、心配で離れられない。
🌸今の私から
この頃はG君の体重が思うように増えなくて、毎日が一喜一憂でした。そのうえ、鼻水と咳が出てきてしまったものだから、もう大変。不安で仕方のない日々でした。
そして、私まで鼻水が出てきてしまって。産後1か月はシャワーで過ごさなければならないので、寒い季節のシャワーのみは体が温まりにくく、本当に寒くてきつかった!というわけで、真冬に出産される方はどうか、産後1か月間のシャワー生活にご注意ください。体を冷やしやすいです。また、産後は免疫力も落ちていると聞きます。生まれてきた赤ちゃんのことで精一杯になりがちですが、お母さんの健康があってこその育児です。お身体、大切にしてください。
また、心配なことがあったときに、すぐに電話で聞けるような方がいると安心です。親族はもちろん、地域の健康センターなども利用してみるとよいです。頼れるとことには頼っていきましょう。それは弱さではありません。頼る強さです。
コメント